世界保健機関・WHO基準カイロプラクティック

さくカイロプラクティック

ENGLISH SITE
ご予約はこちらまで
045-942-5080

当院は予約制になっております

受付時間 9:00 ~ 19:30
休診日 年末年始、お盆休み

当院の特徴

当院のカイロプラクティックの特徴として、リラクゼーションやマッサージのように 「好きなところを揉んでほしい」 「今だけ楽になりたい」 というその場しのぎの施術ではありません。
カイロプラクティック検査を駆使して原因を見つけ出し、正常な身体の働きへ整える施術を行っています。



受付時間 (休診日 年末年始)
月曜〜土曜
9:00〜12:00    14:15〜19:30
日曜
9:00〜12:00    14:15〜17:30


施術料金

初めてご来院の方(検査料+施術料)
副院長 塩原 6,000円(初回特別料金)
 院長 作田 9,800円
※初回の料金は検査料(問診・分析)と施術料(施術・施術後のアドバイス)を含めた料金です
※院長の初診をご希望される場合は、電話にてご予約ください

2回目以降の方(検査料+施術料)
副院長 塩原 6,800円
 院長 作田 6,800円
※施術料(施術・早期回復のためのエクササイズなどを含むアドバイス)


回数券
10回券 62,500円
  5回券 33,000円
有効期限は発行日より1年間
回数券の返金は致しかねます


再診料  
カイロプラクティック、ピラティス
どちらかの最終来院日から

6ヶ月経過 1,500円
3年経過     3,000円




インフォメーション

健康を維持していくために重要なこと2025.03.06

健康を維持するためには、日々のセルフケアを習慣化することが大切です。

たとえば、私たちが日常的に行っているセルフケアの一つに歯磨きがあります。
これと同じように、身体のケアも習慣化することで、筋骨格系や神経系のトラブルを予防し、健康を維持しやすくなります。



では、具体的にどのようなセルフケアがあるのでしょうか?

日常生活に取り入れたいセルフケア

①歩く
無理のないペースで、週に数回(10分程度)行うだけでも効果的です。
ウォーキングを習慣にすることで、血流が促進され、筋肉の柔軟性が向上します。

② 同じ姿勢で避ける
デスクワークやスマホの使用が増えている現代では、長時間同じ姿勢を続けることで身体には大きな負担がかかっています。
30分に1回は立ち上がり、軽く体を動かすことで、負担を軽減できます。

これらのセルフケアを継続することで、健康を維持しやすくなります。



セルフケアだけでは足りないことも

しかし、日常のセルフケアだけでは解消しきれない身体の歪みや慢性的な不調もあります。
「ストレッチを頑張っているのに、肩こりや腰痛がなかなか良くならない…」このように感じる方も多いのではないでしょうか?

実は、身体のバランスが崩れていると、セルフケアの効果が十分に発揮されにくいのです。

カイロプラクティックやピラティスを取り入れる

カイロプラクティックは、背骨の歪みを整え、神経の働きを最適化することで、痛みの原因を根本から改善します。
ピラティスは、正しい姿勢を身に着け、筋肉のバランスを整えることで、歪みを防ぎ、より健康的な身体づくりをサポートします。

日々のセルフケアにカイロプラクティックやピラティスを知ることで、より高い健康効果が期待できます。



まとめ

健康を維持するためには、セルフケアを習慣化することが大切です。
ただし、セルフケアだけでは補いきれない部分もありますので、カイロプラクティックやピラティスも取り入れて、より効果的な健康管理を目指しましょう。

監修:副院長 塩原

睡眠が浅い、夜中に目が覚めることがありませんか2025.03.04

背骨に関連の深い自律神経系を整えて、良質な睡眠へ回復させるケア。

朝までしっかりと寝たのにすっきりしない、目が途中で覚めてしまうなど感じている方は非常に多いです。

睡眠は人間にとって必要不可欠なものであり、体力や自然治癒力の回復、自律神経系の安定、筋骨格系の調整などに深い繋がりがあります。



睡眠の質を低下させてしまう要因は様々ありますが、その一つに背骨の状態に深い繋がりがある自律神経系(交感神経と副交感神経)の影響が関係しています。

交感神経とは
緊張している時や、運動した時に優位に働き血圧を上げたり、呼吸を速くする。

副交感神経とは
リラックスしている時や寝ている時に優位に働き、血圧を下げたり、呼吸を遅くする。

自律神経系がバランス良く機能することは、より良い日常を過ごすために重要。
自動車で例えるならば、交感神経はアクセルの役割、副交感神経はブレーキの役割となります。



近年、長時間のデスクワークによる不良姿勢、不規則な生活、食生活のバランスなど背骨や身体に緊張状態が続く環境が増加傾向を見受けます。
そのため、自律神経系のバランスが崩れることによって睡眠の質を低下、睡眠障害、夜中に目が覚めるなどのご来院者様が多くなりがちです。

なかなか眠れなく、病院に行って検査をしても身体には検査上は異常はないと言われてしまった方、睡眠障害にお悩みの方、睡眠薬を常用している方、どうぞカイロプラクティックのケアを試してみてください。

参考資料
1.睡眠と生活習慣病との深い関係 e-ヘルスネット(厚生労働省)
2.眠れなくなるほど面白い図解自律神経の話 順天堂大学医学部教授 小林弘幸 著

肩こりとスマホを使用する姿勢の影響2025.02.24

最近、首や肩のこりが強く感じられることはありませんか?

頭の重さは体重の約1/10と言われており、首が前に傾くほど頚椎にかかる負荷が増加します。
例えば、首が15度傾くと約12kg、30度で約18kg、60度では約27kgの負荷がかかるとされています。



そのため、パソコンやスマホを長時間使用してうつむいた姿勢を続けると、
頭の重さを支えきれず、首や肩に大きな負荷がかかり、「首、肩こり」を強く感じる原因に繋がります。

さらに、身体全体を見てみると、頭や首、肩の位置が前に出ることで背中が丸くなり、脊椎や骨盤が後傾し猫背の傾向が強まります。

その結果、肩や背中周辺の筋肉が常に緊張し、「首、肩こり」が引き起こされる二次的な要因も考えられます。



首や肩周辺だけをセルフケア(揉んだり、ストレッチなど)しても、すぐに症状が再発する場合は、カイロプラクティック・ケアをご利用ください。

当院ではカイロプラクティックの検査方法を用いて問題の部分を見つけ出し、脊椎を中心とした筋肉や関節の問題、神経系の働きを整える根本的な施術を行います。

腰痛に対するカイロプラクティックの有効性2025.02.22

日々臨床を行っていると、
「カイロプラクティックを受けるようになってから
体調がとても良くなった」という
ありがたいお言葉をいただくことが多々あります。

なぜ、カイロプラクティックを受けるようになってから
体調が良くなったのでしょう。
そのメカニズムについてご説明したいと思います。

・神経系に対してアプローチが可能。

カイロプラクティックが他の代替医療に比べ
腰痛に対して優れた効果を発揮できるのは
筋肉や骨格だけではなく神経系に対して
アプローチ行うため、コリや痛みという
結果だけではなく、痛みが起きている
原因に着目できるからです。

いわゆるマッサージなどでは
筋肉を揉むことで凝り固まった筋肉をほぐす

滞っていた老廃物や血液が流れる

痛みやコリ感を和らげる。

確かに、これにより一時的に痛みから
解放されることがありますが、
筋肉が硬くなってしまった原因である
サブラクセーション(関節機能障害)に
アプローチしていないため
マッサージを受けてもすぐ戻ってしまう
という結果に繋がりがち。

腰痛の解決策として重要なことは関節と筋肉
そして神経系の機能を回復させることであり
それを行い初めて結果だけでなく
原因に対してもアプローチ出来たと
言えるのです。

・神経系への働きが腰痛に効果がある理由

私たちには、自らの力で身体の不具合を
調整する「自己治癒力」が備わっており、
この自己治癒力を最大限発揮するためには、
身体のあらゆる動きを調整している
神経系の働きが正しく機能して初めて
最大限に発揮されます。

カイロプラクティックケアでは、
この自己治癒力の向上を目指し
それを阻害しているサブラクセーション
を取り除く根本的な施術を行います。

予防、健康管理など根本的に体調を整えたいと
考えている方はどうぞご相談ください。

関連する記事

とても重要なセルフドクター
https://sakuchiro.com/archives/1232

カイロプラクティックの有効性と腰痛
https://sakuchiro.com/archives/1259

何回ぐらい通うと良いのか?
https://sakuchiro.com/archives/1265

カイロプラクティックを受診するタイミング2025.02.09

皆様はどのようなタイミングでカイロプラクティックを受けようと考えますか?
多くの方は、腰痛や肩こり、または睡眠の質の低下など、明らかな自覚症状を感じたときにカイロプラクティックを試そうと考えるのではないでしょうか。

整体 センター北

自覚症状を感じると、「急に痛くなった」=「急に悪くなった」と考えがちですが、
実際には痛みを感じるのは症状が進行した最終段階のサインであることが多いです。

例えば、虫歯の場合、痛みを感じるころには既にかなり進行しています。脊椎の問題も同様で、身体に何らかの症状(腰痛、肩こり、睡眠障害)を感じた時には、すでに状態が進行していることが多いのです。



カイロプラクティックを受けるタイミングは?

症状が現れる前に気づくべき「身体からのサイン」をご紹介します。

【体調面】

・朝スッキリ起きられない日が増えた
・集中力が続かず、些細なことでイライラすることが増えた
・夜中に目が覚めることが多く、ぐっすり眠れない
・なんとなく身体がだるく、重さを感じる

【運動面】

・以前よりも身体が硬く、動きがスムーズでなくなった
・長時間歩くのが辛く感じる

これらのサインのうち、1つでも当てはまるものがあれば、身体が本来のバランスを崩し始めている可能性があります。

当院のアプローチ

当院では、ご自身では気づきにくい身体の状態を、カイロプラクティック独自の検査法を用いて評価します。日常の姿勢や生活環境が引き起こす脊椎を中心とした筋肉・関節・神経系の問題を多角的に分析し、根本からの改善を目指します。
これにより、痛みの原因となる神経伝達の異常を取り除き、身体が本来の機能を回復しやすいようにアプローチします。



カイロプラクティックは、単なる痛みの緩和にとどまらず、長期的な健康維持や予防にも効果的です。
「痛くなったから通う」のではなく、「不調のサインに気づいたらメンテナンスする」ことが健康維持の鍵となります。つらくなってから施術を受けるのではなく、症状や不調を感じる前の段階で、身体のメンテナンスをしていきましょう。



監修 塩原

================

スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life

さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/

横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階