頸椎のズレ、ストレートネックなどによる頸椎の歪みにより首、肩、腕、指先にかかる頸椎部の神経根を強く圧迫ししびれや痛みを引き起こさせる。
大胸筋や胸鎖乳突筋などが萎縮することにより、神経が圧迫され腕や手先にしびれや痛みを生じさせることもあります。
神経は1つの筋肉と他の筋肉の間を隙間を縫うように通っているため、筋肉の萎縮に影響されやすいです。
感じ方は個人差があり、ぴりぴりした感覚や熱感など。
寝違えやむち打ち、首、肩こりによって引き起こされることが多い。
最近ではスマートフォンの使い過ぎや長時間のパソコン作業による慢性的なうつむき姿勢を取ることにより、首の生理的なカーブが生まれるため、頸椎の神経圧迫を引き起こす原因となりがち。
カイロプラクティックは頸椎のどの椎体で圧迫したのかを見つけ出し調整することにより正しい神経の流れを取り戻します。
3月13日以降のマスク着用について
政府より3月13日以降のマスク着用の考え方について、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」旨の発表がされています。
3月13日以降のマスク着用につきましては個人の主体的な判断を尊重されますようご配慮をお願いいたします。
ご来院時の体温測定や消毒液のご利用は従来通りのご協力をお願いいたします。
施術者・およびスタッフにつきましては当面の間、従来通りマスク着用とさせて頂きます。
皆様のご理解を頂きますようお願いいたします。
詳細はこちらをご参照ください。
カイロプラクティックオフィスにおける新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
https://jac-chiro.org/2021/04/01/news3/
(一社)日本カイロプラクターズ協会
ホームページ https://jac-chiro.org/
カイロプラクティックは整形外科、内科など
病院で「異常なし」と診断を受けた身体の
不調や症状にとても効果的です。
多くの方がそのような体調にて来院されます。
当院では先ず、症状の改善を目指して施術を
しますが、一度良くなったら再発しないのか?
「そんなことはありません」
毎日、身体を使うと自覚症状が無いときから
脊椎や骨格の歪み(サブラクセーション)は
静かに進行し、体調に悪影響を与えます。
体調良く過ごせるようになった後は約1ヶ月から
45日の間隔にてケアを受けられると、より良い
健康状態を保ちやすくなります。
◎ 再発させる大きな原因は疲労と重力。
身体は常に上から下へ押しつぶされる
重力があり、体の重さ、頭の重さ、腕の重さ
全てが背骨へ負担が掛かっています。
重力と疲労、そして精神的なストレスの影響が
脊椎、骨格の歪み(サブラクセーション)と
なるのです。
身体の症状、痛みの感覚は「結果」であって、
「原因」であるサブラクセーションが神経系に
阻害を与えていることが、主たる原因です。
◎ 対処療法ではないカイロプラクティック
カイロプラクティック は マッサージや
整体のように対症療法に過ぎないのか。
いいえ 違います!
身体の機能や自然治癒力を低下させてしまう
「原因」であるサブラクセーションを
直接取り除けるのがカイロプラクティック。
身体機能の向上、自然治癒力を最大限に
引き出せるようにケアを定期的に受けることが
腰痛、肩こり、頭痛、慢性疲労などの症状から
多くの病気まで、再び起こることを防ぎます。
◎ 健康こそ最大の財産
保険会社のとある質問で70歳以上の方に
「1億円があったら?どうするか?」という
質問をしたところ、「健康」「若さ」が
圧倒的に答えが多かったそうです。
健康な体を保つにはどうしたらよいか。
それは、、、「予防」 です。
体が不調になってから慌ててケアしても
遅いです。普段から悪くならないように
保つことが健康と若さを得られるのです。
◎ カイロプラクティック・ケアの意味
世界中の多くの人々はカイロプラクティックを
未病対策、健康管理として受診されています。
実は痛い時に受診しようと考えているのは
日本人だけです。これは健康保険という国民が
病に伏した時、使うものがあるため病気に
なってから「何か行動を起こす」という
概念にとらわれていることが要因です。
もう一度言います。
痛い時だけ体をケアすると考えているのは
全世界の中で「日本人だけ」です。
◎ 自分の健康は誰が守るの?
自分の健康は自分で守らなければ人生を
楽しめません。カイロプラクティック・ケアは
みなさまの生活にとって、とても重要な健康
管理の方法となって、より良い人生の
お手伝いができるように願っております。
================
スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life
さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/
横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階
================
関連する記事
とても重要なセルフドクター
https://sakuchiro.com/archives/1232
カイロプラクティックの有効性と腰痛
https://sakuchiro.com/archives/1259
何回ぐらい通うと良いのか?
https://sakuchiro.com/archives/1265
◎ 腰痛に対する科学的な研究報告
腰痛は多くの人が直面する最も一般的な身体を
衰弱させる症状の1つです。
厚生労働省が行った国民生活基礎調査によると
日本人の4人に1人(2800万人)が腰痛に苦しみ悩み、
日本人の95%が生涯に一度は腰痛を経験するとの
調査報告がされました。
腰痛に対するカイロプラクティック・ケアの有効性は、
どの徒手療法よりも科学的な研究がアメリカ、
ヨーロッパ、オセアニア地域を中心に盛んです。
1994年(アメリカ)保健医療政策研究機構は
カイロプラクティックの脊椎に対する調整が腰痛
発症から早期に開始すれば急性腰痛の軽減に
極めて有用であると結論しています。
腰痛や脊椎の研究に進んでいるアメリカでは
脊椎専門研究誌「The Spine Journal」の論文に
整形外科、手術、薬、鍼灸、マッサージなど
多くの治療からカイロプラクティックを推奨。
2015年のアメリカ国立衛生研究所の報告には
アメリカ国民の約3,000万人がカイロプラクティックに
腰痛を軽減させるため受診し身体の評価および
治療をされています。
◎ カイロプラクターは腰痛に役立てられるか?
カイロプラクティック・ケアは世界49か国88カ所の
地域で法制化され、世界保健機関(WHO)が
認可する徒手療法であり、脊椎を中心とした
筋骨格系障害、神経系に及ぼす問題を解消する
プロフェッショナルが「カイロプラクター」です。
※但し、日本国内のカイロプラクターで国際基準
レベルの安全と臨床ケアが可能なのは800名程
しかいません。当院のカイロプラクターは日本に
数少ない、WHO国際基準カイロプラクターです。
腰痛、お身体の不調、神経系の症状など、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
================
スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life
さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/
横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階
================
関連する記事(当院のホームページ)
腰痛に対する科学的な研究報告とカイロプラクティックの有効性
とても重要なセルフドクター
カイロプラクティックの有効性と腰痛
何回ぐらい通うと良いのか?
座り姿勢がもたらす背中への影響
姿勢の重要性、背伸びはキレイな背骨を保つ
さくカイロプラクティック の特徴は
国内でも数少ない、ピラティススタジオを
併設しているカイロプラクティックオフィスです。
ピラティスはリハビリとして最適であり、
当院のご来院者さまには、カイロプラクティックと
同じようにピラティスも受けていただけるよう
併設した経緯があります。
スタジオ全体
ピラティスマシン
ピラティスが初めての方は
「身体硬いけど大丈夫かな?」
「筋肉少ないけど大丈夫?」
ご不安に思われがちではありませんか。
ㅤ
「大丈夫です!!」
ㅤ
ピラティスは、身体を柔らかくしたり
筋肉を鍛えることが「主たる目的」では
ないからです。
ㅤ
柔軟性や筋肉は「健康な身体」に変わる
一つであって、ピラティスという
「システム」を使って、本来の健康な身体や
健全なな自然体へのお手伝いをします。
ㅤ
身体が硬い方も
腹筋運動が1回もできない方も
運動キライ〜って方も
ピラティスが初めての方も
過去に苦手意識を持ってしまった方も
スパインピラティスなら大丈夫!!
ㅤ
どうぞ安心してお越しください。
ご予約はホームページからお受けできます。
ㅤ
================
スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life
さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/
横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階
カイロプラクティックの最重要な
「サブラクセーション」とは
カイロプラクティックにて
使用される用語の一つ。
2つの脊椎間にて不整列の変位が発生し
神経根に神経伝達障害が起こっている状態。
http://chirolaura.com (参照画像)
「サブラクセーション・subluxation」という
単語はラテン語から派生したものであり、
多少、またはわずかに(sub)、
転位する(luxate)という意味を持つ。
もし「サブラクセーション」を
正しく表現することができないならば
カイロプラクターでは無いと言える。
サブラクセーションが起こると?
どうなるのか?
整列不良の椎骨は脊髄神経系に影響を
及ぼし、周囲の筋肉や内蔵、血管など
身体の不調や病気に繋がる要因になる。
この圧力とストレスは、脊柱の中を
通る脊髄神経が身体全体と
その臓器にまで及ぶため、体の正常な
プロセスに不均衡を引き起こすのです。
サブラクセーションが起こる原因
日常動作、立ち仕事、デスクワーク、
荷物を持ち上げる作業、育児、家事、
スポーツの外傷、転倒、交通事故など。
近年は精神的なストレスや
職場環境、家族間の精神的な問題などが
サブラクセーションへ繋がるケースも
見受けることがあります。
サブラクセーションの初期発生は
気が付かないことが多くあり
静かに進行し、身体へ徐々に影響を及ぼします。
今日、起きたギックリ腰は
その瞬間の動作が問題ではなく
何日、何週間、何ヶ月も以前から
あなたの身体を阻害していたのです。
カイロプラクティックは
予防と健康管理を行う最適な
ケア方法の一つ。
あなたとご家族みなさまの
健康と未来のために
カイロプラクティックで
脊椎と神経系を見直すことを
おすすめします。
================
スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life
さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/
横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階
================