世界保健機関・WHO基準カイロプラクティック

さくカイロプラクティック

ENGLISH SITE
ご予約はこちらまで
045-942-5080

当院は予約制になっております

受付時間 9:00 ~ 19:30
休診日 年末年始、お盆休み

アプライドキネシオロジーとは

歴史と概要

アプライド・キネシオロジー(Applied Kinesiology/AK)は、1964年にアメリカのカイロプラクター、ジョージ・グッドハートD.C.によって開発された「評価・施術のためのシステム」です。



特徴的なのは「筋反射テスト」という方法を使い、身体の反応から神経・筋肉・内臓・構造・感情といった幅広い要素のバランスを読み取ること。

単に症状のある場所を施術するのではなく、その背景にある原因を探り、全身の調和を回復させることを目的としています。

具体的な分析例

たとえば腰痛ひとつとっても、原因は人によって異なります。

・筋肉のアンバランスによるものか?
・内臓の疲労が関係しているのか?
・過去のケガや心理的ストレスが影響しているのか?

これらを筋反射テスト、姿勢・動作のチェック、触診などを組み合わせて見極めます。

筋肉の反応は神経系や内臓機能、栄養状態、ストレスなど多くの要素に左右されるため、痛みのある部位だけでなく「本当の原因」に迫る手がかりとなります。

ICAK・PAKに基づいた臨床技術

さくカイロプラクティックの院長・作田、副院長・塩原は、数あるカイロプラクティック技術の中からAKを選び、臨床に活用しています。

私たちはAKの国際的教育機関である

・ICAK(International College of Applied Kinesiology)
・PAK(Professional Applied Kinesiology Certification)
の理論と指針に沿って、再現性と信頼性の高い施術を提供しています。

AKの根本的な考え方は、「身体の不調の原因はひとつとは限らない」というホリスティック(全体的)な視点です。
神経系、筋骨格系、内臓機能、経絡、心理的ストレスなど、複数の要因を関連づけながら全身を総合的に診ていきます。

他の施術との違い

一般的なマッサージや骨格矯正は、痛みやこりの出ている部位を中心にアプローチします。

一方、AKでは症状のある場所に加え、その原因となっている「つながり」や「バランスの乱れ」まで評価することが大きな特徴です。

たとえば同じ「肩こり」でも、

・首や肩の筋肉がうまく働いていない
・足や骨盤の動きの悪さが肩に負担をかけている
・胃や横隔膜など内臓の緊張が肩まわりに影響している
・精神的ストレスで筋肉がこわばっている

など、原因は人によって異なります。

私たちの施術について

私たちは、痛みや不調を一時的に和らげるだけでなく、その原因を見極めて根本から整えることを目的に施術を行っています。

痛みやコリなどの症状は、身体からの大切なサインです。
多くの場合、その原因は症状が出ている部位とは別の場所に隠れています。



例えば、腰痛の背景に足首の機能低下や内臓の緊張があったり、肩こりの要因としてストレスや自律神経の乱れが影響していることもあります。

そのため、私たちは神経・筋肉・関節・内臓・自律神経のバランスなど、全身のつながりを総合的に評価し、身体をパーツごとではなくひとつのシステムとして捉えるという考え方です。

こうして得られた情報をもとに、自然治癒力(回復する力)を最大限に引き出す、安全で効果的なアプローチを選び、「症状の改善」と「再発しにくい身体づくり」の両立を目指します。

インフォメーション

腰痛に対するカイロプラクティックの有効性2025.08.13

日々臨床を行っていると、
「カイロプラクティックを受けるようになってから
体調がとても良くなった」という
ありがたいお言葉をいただくことが多々あります。

なぜ、カイロプラクティックを受けるようになってから
体調が良くなったのでしょう。
そのメカニズムについてご説明したいと思います。

・神経系に対してアプローチが可能。

カイロプラクティックが他の代替医療に比べ
腰痛に対して優れた効果を発揮できるのは
筋肉や骨格だけではなく神経系に対して
アプローチ行うため、コリや痛みという
結果だけではなく、痛みが起きている
原因に着目できるからです。

いわゆるマッサージなどでは
筋肉を揉むことで凝り固まった筋肉をほぐす

滞っていた老廃物や血液が流れる

痛みやコリ感を和らげる。

確かに、これにより一時的に痛みから
解放されることがありますが、
筋肉が硬くなってしまった原因である
サブラクセーション(関節機能障害)に
アプローチしていないため
マッサージを受けてもすぐ戻ってしまう
という結果に繋がりがち。

腰痛の解決策として重要なことは関節と筋肉
そして神経系の機能を回復させることであり
それを行い初めて結果だけでなく
原因に対してもアプローチ出来たと
言えるのです。

・神経系への働きが腰痛に効果がある理由

私たちには、自らの力で身体の不具合を
調整する「自己治癒力」が備わっており、
この自己治癒力を最大限発揮するためには、
身体のあらゆる動きを調整している
神経系の働きが正しく機能して初めて
最大限に発揮されます。

カイロプラクティックケアでは、
この自己治癒力の向上を目指し
それを阻害しているサブラクセーション
を取り除く根本的な施術を行います。

予防、健康管理など根本的に体調を整えたいと
考えている方はどうぞご相談ください。

関連する記事

とても重要なセルフドクター
https://sakuchiro.com/archives/1232

カイロプラクティックの有効性と腰痛
https://sakuchiro.com/archives/1259

何回ぐらい通うと良いのか?
https://sakuchiro.com/archives/1265

健康を維持していくために重要なこと2025.08.11

健康を維持するためには、日々のセルフケアを習慣化することが大切です。

たとえば、私たちが日常的に行っているセルフケアの一つに歯磨きがあります。
これと同じように、身体のケアも習慣化することで、筋骨格系や神経系のトラブルを予防し、健康を維持しやすくなります。



では、具体的にどのようなセルフケアがあるのでしょうか?

日常生活に取り入れたいセルフケア

①歩く
無理のないペースで、週に数回(10分程度)行うだけでも効果的です。
ウォーキングを習慣にすることで、血流が促進され、筋肉の柔軟性が向上します。

② 同じ姿勢で避ける
デスクワークやスマホの使用が増えている現代では、長時間同じ姿勢を続けることで身体には大きな負担がかかっています。
30分に1回は立ち上がり、軽く体を動かすことで、負担を軽減できます。

これらのセルフケアを継続することで、健康を維持しやすくなります。



セルフケアだけでは足りないことも

しかし、日常のセルフケアだけでは解消しきれない身体の歪みや慢性的な不調もあります。
「ストレッチを頑張っているのに、肩こりや腰痛がなかなか良くならない…」このように感じる方も多いのではないでしょうか?

実は、身体のバランスが崩れていると、セルフケアの効果が十分に発揮されにくいのです。

カイロプラクティックやピラティスを取り入れる

カイロプラクティックは、背骨の歪みを整え、神経の働きを最適化することで、痛みの原因を根本から改善します。
ピラティスは、正しい姿勢を身に着け、筋肉のバランスを整えることで、歪みを防ぎ、より健康的な身体づくりをサポートします。

日々のセルフケアにカイロプラクティックやピラティスを知ることで、より高い健康効果が期待できます。



まとめ

健康を維持するためには、セルフケアを習慣化することが大切です。
ただし、セルフケアだけでは補いきれない部分もありますので、カイロプラクティックやピラティスも取り入れて、より効果的な健康管理を目指しましょう。

監修:副院長 塩原

お盆休みのお知らせ2025.08.08

8月 15日(金)、20日(水)休診いたします。

よろしくお願いいたします。

さくカイロプラクティック
http://sakuchiro.com

スパインピラティス
http://spinepilates.life

日本全国に 3,000万人が悩む腰痛2025.08.06

今や国民病とも言われている腰痛。

2022年(令和4年) 厚生労働省が行った
自覚症状の状況を調べる国民生活基礎調査によると
腰痛は男女とも1位という調査報告がされ
生涯に経験する人は80%にのぼり
日本全国に3,000万人いると推計されています。



腰痛を訴えて病院で受診する人のうち
画像検査(レントゲンやMRIなど)をして
腰痛の原因を特定できるのは
全体の約15%と言われています。

これらの中には、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症
圧迫骨折などの変性が生じて起こる問題が該当します。

残りの約85%を占める腰痛は原因が
特定できないとされこれを非特異的腰痛と言います。



・非特異的腰痛(慢性腰痛)がおこる要因

腰痛で悩んでいる方が増加している背景には
長時間の同じ姿勢や重いもの持ち上げる作業による腰への負担
生活習慣、ストレスなど様々な要因が
複雑に絡んでいることが考えられます。

上記のように様々な要因で起こる
非特異的腰痛(慢性腰痛)は背骨の可動が減少することで
神経の機能低下や筋肉への負担を引き起こしがち。



・根本的な原因を見極める

当院では、ご自身が気が付きにくい身体の状態を
様々なカイロプラクティック検査と分析をもとに見つけ出し
脊椎を中心とした関節、筋肉などを調整し
機能を回復しやすいようにアプローチしていきます。

マッサージや整体に行っても
症状が解決されず悩まれている方は、一度ご相談ください。

参考文献
1.仕事に支障をきたす非特異的腰痛の危険因子の検討 
松平浩,町田秀人,内田毅,小西宏昭,三好光太
2.慢性疼痛の一要因—末梢組織の修復過程からの考察— 
池澤 秀起

腰痛に対するケアの科学的な研究報告と有効性2025.08.03

◎ 腰痛に対する科学的な研究報告

腰痛は多くの人が直面する最も一般的な身体を
衰弱させる症状の1つです。

厚生労働省が行った国民生活基礎調査によると
日本人の4人に1人(2800万人)が腰痛に苦しみ悩み、
日本人の95%が生涯に一度は腰痛を経験するとの
調査報告がされました。



腰痛に対するカイロプラクティック・ケアの有効性は、
どの徒手療法よりも科学的な研究がアメリカ、
ヨーロッパ、オセアニア地域を中心に盛んです。



1994年(アメリカ)保健医療政策研究機構は
カイロプラクティックの脊椎に対する調整が腰痛
発症から早期に開始すれば急性腰痛の軽減に
極めて有用であると結論しています。



腰痛や脊椎の研究に進んでいるアメリカでは
脊椎専門研究誌「The Spine Journal」の論文に
整形外科、手術、薬、鍼灸、マッサージなど
多くの治療からカイロプラクティックを推奨。



2015年のアメリカ国立衛生研究所の報告には
アメリカ国民の約3,000万人がカイロプラクティックに
腰痛を軽減させるため受診し身体の評価および
治療をされています。

◎ カイロプラクターは腰痛に役立てられるか?

カイロプラクティック・ケアは世界49か国88カ所の
地域で法制化され、世界保健機関(WHO)が
認可する徒手療法であり、脊椎を中心とした
筋骨格系障害、神経系に及ぼす問題を解消する
プロフェッショナルが「カイロプラクター」です。



※但し、日本国内のカイロプラクターで国際基準
レベルの安全と臨床ケアが可能なのは800名程
しかいません。当院のカイロプラクターは日本に
数少ない、WHO基準カイロプラクターです。



腰痛、お身体の不調、神経系の症状など、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

================

スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life

さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/

横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階

================

 
   
関連する記事(当院のホームページ)

腰痛に対する科学的な研究報告とカイロプラクティックの有効性

とても重要なセルフドクター

 
カイロプラクティックの有効性と腰痛

何回ぐらい通うと良いのか?

座り姿勢がもたらす背中への影響

姿勢の重要性、背伸びはキレイな背骨を保つ

   

お困りの症状
脊椎と神経系機能の関わり
首、肩のこり 痛み
慢性腰痛、坐骨神経痛
ぎっくり腰(急性腰痛)
背中の痛み、だるさ
腕、手先のしびれ
自律神経系の不調