脊椎関節機能亢進と神経伝達の低減。
背骨(脊柱)は脳から末梢へと神経伝達を行う、脊髄神経を守る鎧であり、カイロプラクティックケアでは最も重要視される身体の部分である。
脊柱は身体の中でも特別な役割を司る椎体の集合体です。
集合体と表現したのは、背骨が一本の棒のような単一の骨ではなく
頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個からなる24個の椎体が繋がった関節機能の集合体だからです。
身体全体、手先足先が動くように脳から指令が出たとき脊椎の中に通っている脊髄神経から末梢神経へシグナルが伝達されます。
身体が正常な状態の時には動きがスムーズです。
過労、睡眠不足、ストレス、急激な運動、同じ姿勢、同じ作業による身体への負荷など身体が続くと脊椎の歪み、骨盤のズレが発生。
骨格の歪みは脊髄から枝分かれした各椎体の神経分節部へ伝導障害を起こし、筋緊張や本来自分の持っている自然治癒力が低下するため肩こり、腰痛などの不調を感じさせる。
カイロプラクティックが根本から改善する施術と言われる所以は背骨と神経系に着目し椎体の歪み(サブラクセーション)こそが病気の原因であると捉え、アジャストメント(調整)を用いて体調を改善させる自然療法だからです。
さくカイロプラクティック の特徴は
国内でも数少ない、ピラティススタジオを
併設しているカイロプラクティックオフィスです。
ピラティスはリハビリとして最適であり、
当院のご来院者さまには、カイロプラクティックと
同じようにピラティスも受けていただけるよう
併設した経緯があります。
ピラティスが初めての方は
「身体硬いけど大丈夫かな?」
「筋肉少ないけど大丈夫?」
ご不安に思われがちではありませんか。
ㅤ
「大丈夫です!!」
ㅤ
ピラティスは、身体を柔らかくしたり
筋肉を鍛えることが「主たる目的」では
ないからです。
ㅤ
Woman training pilates on the reformer
柔軟性や筋肉は「健康な身体」に変わる
一つであって、ピラティスという
「システム」を使って、本来の健康な身体や
健全なな自然体へのお手伝いをします。
ㅤ
身体が硬い方も
腹筋運動が1回もできない方も
運動キライ〜って方も
ピラティスが初めての方も
過去に苦手意識を持ってしまった方も
スパインピラティスなら大丈夫!!
ㅤ
どうぞ安心してお越しください。
ご予約はホームページからお受けできます。
ㅤ
================
スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life
さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/
横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階
カイロプラクティックは整形外科、内科など
病院で「異常なし」と診断を受けた身体の
不調や症状にとても効果的です。
多くの方がそのような体調にて来院されます。
当院では先ず、症状の改善を目指して施術を
しますが、一度良くなったら再発しないのか?
「そんなことはありません」
毎日、身体を使うと自覚症状が無いときから
脊椎や骨格の歪み(サブラクセーション)は
静かに進行し、体調に悪影響を与えます。
体調良く過ごせるようになった後は約1ヶ月から
45日の間隔にてケアを受けられると、より良い
健康状態を保ちやすくなります。
◎ 再発させる大きな原因は疲労と重力。
身体は常に上から下へ押しつぶされる
重力があり、体の重さ、頭の重さ、腕の重さ
全てが背骨へ負担が掛かっています。
重力と疲労、そして精神的なストレスの影響が
脊椎、骨格の歪み(サブラクセーション)と
なるのです。
身体の症状、痛みの感覚は「結果」であって、
「原因」であるサブラクセーションが神経系に
阻害を与えていることが、主たる原因です。
◎ 対処療法ではないカイロプラクティック
カイロプラクティック は マッサージや
整体のように対症療法に過ぎないのか。
いいえ 違います!
身体の機能や自然治癒力を低下させてしまう
「原因」であるサブラクセーションを
直接取り除けるのがカイロプラクティック。
身体機能の向上、自然治癒力を最大限に
引き出せるようにケアを定期的に受けることが
腰痛、肩こり、頭痛、慢性疲労などの症状から
多くの病気まで、再び起こることを防ぎます。
◎ 健康こそ最大の財産
保険会社のとある質問で70歳以上の方に
「1億円があったら?どうするか?」という
質問をしたところ、「健康」「若さ」が
圧倒的に答えが多かったそうです。
健康な体を保つにはどうしたらよいか。
それは、、、「予防」 です。
体が不調になってから慌ててケアしても
遅いです。普段から悪くならないように
保つことが健康と若さを得られるのです。
◎ カイロプラクティック・ケアの意味
世界中の多くの人々はカイロプラクティックを
未病対策、健康管理として受診されています。
実は痛い時に受診しようと考えているのは
日本人だけです。これは健康保険という国民が
病に伏した時、使うものがあるため病気に
なってから「何か行動を起こす」という
概念にとらわれていることが要因です。
もう一度言います。
痛い時だけ体をケアすると考えているのは
全世界の中で「日本人だけ」です。
◎ 自分の健康は誰が守るの?
自分の健康は自分で守らなければ人生を
楽しめません。カイロプラクティック・ケアは
みなさまの生活にとって、とても重要な健康
管理の方法となって、より良い人生の
お手伝いができるように願っております。
================
スパインピラティス
tel 045-482-5236(予約制)
https://spinepilates.life
さくカイロプラクティック
tel 045-942-5080(予約制)
https://sakuchiro.com/
横浜市都筑区茅ヶ崎中央44-14
ミヨシビル3階
================
関連する記事
とても重要なセルフドクター
https://sakuchiro.com/archives/1232
カイロプラクティックの有効性と腰痛
https://sakuchiro.com/archives/1259
何回ぐらい通うと良いのか?
https://sakuchiro.com/archives/1265
こんにちは。 院長です。
カイロプラクティックは
どんな症状に有効がありますか??と
よく聞かれます。
◎ 多くの症状、病気などに有効!
カイロプラクティックの臨床では
様々な症状や病気、体調不良、
健康管理全般まで対象としています。
そのなかでも患者様の主訴として
一番多いのが「腰痛」、「肩こり」など
腰、肩、背中に関連する筋骨格系症状。
その次に不定愁訴と言われる自律神経系症状
「頭が重い」「イライラする」「 慢性疲労」
「睡眠障害」「眠りが浅い」「ストレス」
「なんとなく体調が悪い」などなど
強く主観的な多岐にわたる自覚症状や不調の
訴えがあるもののレントゲンや血液検査では
異常なしと診断される状態に対応可能。
◎ 神経系にアプローチをする
「カイロプラクティック」
様々な主訴がある中で筋骨格系症状から
自律神経系症状まで、健康全般に関する
問題をカイロプラクターは介入します。
人間の身体は脳から手足の先まで神経に
よって命令が行われ、抹消で捉えた感覚を
さらに脳へ脊髄神経が仲介して伝える。
脊髄神経はとても柔らかく
繊細な組織であり
それを守っているのが「脊椎」
そうです私たちの
「背骨」です!
脊髄神経は脊柱管という
頸椎から一番下の仙骨まで脊椎の
トンネルを通り身体の全てに
張り巡らされる神経ネットワーク。
脊椎はとても重要!
◎ 姿勢や脊椎の歪みが身体に影響
カイロプラクティックでは神経系に影響を
与えている脊椎の歪み、不正列を
「サブラクセーション」と定義しています。
風邪をひいたり、擦り傷、骨折など
身体に起こったことを自分自身で回復する
「自然治癒力」を人間は持っているのです。
脊髄神経系が最良な状態であれば
「自然治癒力」が最大に発揮され
病気や症状などを自己回復します。
◎ 現代社会は身体的、肉体的ストレスの連続
私たちが日々、生活をしていると起床〜食事〜
出勤(もしくは育児)〜夕飯〜睡眠 という
プロトコールがほぼ毎日続きます。
さらに環境的ストレス、人間関係などの
心身ストレスが神経系に悪影響を与え
「自然治癒力」を低下させてしまいがち。
◎ サブラクセーションを取り除く!
身体への影響、神経系への妨げ、悪影響である
サブラクセーションを取り除けば
あたなの生活は「健康に向かう」力を最大限に
発揮して、快適な人生を歩むこと可能。
カイロプラクティックは全ての人の
生き方や健康状態、生活環境にまで良変化を
もたらすことのできるのです。
何よりも健康状態が一番。
さくカイロプラクティックは
みなさんの健康を心より願っております。
関連する記事(当院のホームページ)
とても重要なセルフドクター
https://sakuchiro.com/archives/1232
カイロプラクティックの有効性と腰痛
https://sakuchiro.com/archives/1259
何回ぐらい通うと良いのか?
https://sakuchiro.com/archives/1265
◎来院者様の体調
・姿勢を改善したい、猫背の解消。
・歩いているときに骨盤の歪みがあるように感じる
・首こり、肩こり、重だるさあり
◎初診時の症状
・右腸骨外後方抑制、胸椎部に後方変異(猫背になりやすさ)
・胸椎の歪みから肩甲骨の可動制限
・内外菱形筋の萎縮が強い
◎施術
・マニュピレーション、関節モビリゼーションにて筋肉の萎縮を緩和
・からだ全体の歪みを整え正しい姿勢に戻すアジャストメント。
施術後、カラダ全体スッキリとした感覚と猫背が伸びた感覚。
◎説明、アドバイス
4回目まで短い間隔にてご来院、その後体調が保てる日数を見定めつつ
間隔を開けるようにしました。
現在は体調管理と予防を兼ねて1ヶ月の間隔でバランス調整。
ストレッチ、ウォーキングを行いつつ、お仕事や生活にて
同じ姿勢が続いた後は背伸び1分ほどお勧めしました。
◎来院者様の体調
・1~2年前から骨盤の歪み気になる
・痛み少ないが猫背が気になるため施術を希望
・首こり、肩こり、重だるさあり
◎初診時の症状
・腰椎1、2番のズレ(サブラクセーション)による神経圧迫
・骨盤のズレ、歪みあり
・頸椎6、7番のズレ
◎施術
・動作検査での痛み少ないが、触診にて全体のサブラクセーションを確認
・ズレと同時に筋肉の萎縮を取り除くマニュピレーションを行いました。
・サブラクセーションを取り除くため、アジャストメントを行う。
施術後、カラダ全体スッキリとした感覚と背中が伸びた感覚あり
◎説明、アドバイス
強い痛みはないが、骨格のズレ、歪みと筋肉の硬さが強かったため、戻り方も早いと考え
最初の数回は、間隔を詰めての施術をお勧めし、3日後、10日後と施術をした。
今では1~2ヶ月の間隔でバランス調整をされている。
(アドバイス)
お風呂上がりのストレッチや同じ姿勢が続いた後はカラダを動かしてみることをお勧めした。